むし歯治療

むし歯について

むし歯は、お口の中に存在する原因菌が出す酸によって歯が溶けていく疾患です。初期症状が無いので気付かないうちに悪化しやすいこと、感染症であることなどは歯周病と共通しています。
むし歯に侵食された部分は削り取る必要がありますが、人間の歯は再生しませんし、むし歯は再発しやすいので、治療と再発を何度か繰り返すうちに、歯を失うことになります。そのような事態を避けるため、当クリニックはできるだけ削る量を少なくして、極力歯を残すことを意識しています。いずれにしてもむし歯は予防や早期治療をすることが重要ですから、自己判断はせず、少しでも違和感があれば早めにご相談ください。

むし歯の原因

むし歯の発症には、むし歯の原因菌、糖分、歯質、時間の4つの要素が関連しています。お口の清掃が不十分だと原因菌が増殖してリスクが高まりますし、原因菌は糖分を酸に変えて歯を溶かすので砂糖が多い飲食物を好む人は危険性が増します。また歯質が弱いほどむし歯にかかりやすいことも知られています。さらに、ダラダラと長時間食べ続ける習慣があると、原因菌が酸を出す時間が長いので好ましくありません。

むし歯の進行段階ごとの治療

C0初期のむし歯

症状

歯面を構成するカルシウムが溶け始めた状態です。この状態の時に気づくことができれば、削らない治療で対応できるのですが、痛みなどが無いので気付きにくいのが実情です。そのため、定期検診を受けて、早期発見・早期治療ができる状態を作ることをおすすめしています。

治療法

この段階で発見すればまだ削ったり被せたりする必要がありません。フッ素塗布で再石灰化を促進し、セルフケアを見直すなどして経過観察とすることが一般的です。


C1エナメル質のむし歯

症状

むし歯菌が出す酸で歯の表面にあるエナメル質が溶け始めています。削って被せる治療が必要ですが、この段階なら痛みもなく、削る量も少なくて済みます。

治療法

むし歯に侵食された部分を削って、コンポジットレジンというプラスチックを詰めます。痛みは無いので麻酔は不要ですし、型取りもしないので1回の治療で済みます。


C2象牙質のむし歯

症状

エナメル質に穴が空いて、その内側の象牙質が溶かされ始めています。この段階になると痛みなどが出るので、自覚できるようになります。放置するとさらに悪化するのでぜひ早めに対処しましょう。

治療法

悪い部分を削って被せる点ではC1と同じです。とはいえ、削る範囲が広くなると、レジンの充填では済まず、型取りをして詰め物を作る必要も出てきます。


C3神経まで侵されたむし歯

症状

象牙質が突破されて神経に侵食がおよんだ状態です。神経で炎症が起きて激しい痛みを伴うことも多く、ほとんどの人がむし歯と気づきます。歯を失わないためにも、早急に治療にお越しください。

治療法

神経を除去したうえで、神経を包む組織である「根管」の内部を清掃する「根管治療」も必要となるケースがあります。根管治療は、非常に細く複雑な形状の根管内部の感染を取り除くことで、歯を守る目的で行います。感染除去後は薬剤を詰めて再発防止し、被せ物で治療部をカバーします。


C4歯の根まで達したむし歯

症状

歯肉より上の露出部分がほとんど解けてしまった状態です。神経が生きている間は激しい痛みを伴いますが、神経の機能が失われるといったん痛みが止まります。しかし、歯の根で炎症が起こると、また激しい痛みや腫れが起こります。この段階でも抜歯する可能性は高いですが、これ以上進むといよいよ歯を残すことが難しくなりますので、ぜひ適切な治療を受けてください。

治療法

治療としては、歯を補修することが難しいケースが多いので、抜歯することがほとんどです。抜歯後は入れ歯やブリッジ、インプラントなどで機能を補う必要があります。当クリニックはさまざまな方法に対応できますので、患者さんのライフスタイルに合う方法を相談しましょう。

定期検診の重要性

歯科医院は「治療」を行うだけでなく、むし歯や歯周病からお口の健康を守るための「予防」も提供しています。むし歯も歯周病も初期症状が無く、いつの間にか進行する疾患なので、症状に気づいたときにはそれなりに進行しています。一方、検診を受けていれば、発症を防げますし、発症しても軽度なうちに治療できるのでお口のダメージを最小限にできます。

予防歯科
ページトップへ